
1: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:29:16.70 ID:A6oba4gQ0
面白かった?
3: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:30:13.80 ID:XLHkr/Vz0
映画史に残る名作
アクション映画の金字塔だった
アクション映画の金字塔だった
4: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:30:40.75 ID:A6oba4gQ0
>>3
ほんまかいな
ほんまかいな
8: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:33:19.42 ID:oBmlAj+i0
シンエヴァといいシンゴジといい庵野ファンは庵野であれば評価する連中って気づいたし見に行かんわ
アマプラで十分
アマプラで十分
17: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:37:24.67 ID:A6oba4gQ0
>>8
アマプラで見れんの何ヶ月後や
アマプラで見れんの何ヶ月後や
9: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:34:37.83 ID:Os/j+y940
よく出来てたわ
反面、予想外の展開や驚きのど迫力みたいなシーンは少なかった
映像体験としてはそれほどでもない
ウルトラマン好きな奴が見れば高得点やろなあ
ワイは10点満点中7点ってとこやで
曲は最高
反面、予想外の展開や驚きのど迫力みたいなシーンは少なかった
映像体験としてはそれほどでもない
ウルトラマン好きな奴が見れば高得点やろなあ
ワイは10点満点中7点ってとこやで
曲は最高
16: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:36:18.63 ID:A6oba4gQ0
>>9
シンゴジとどっちがおもろい?
シンゴジとどっちがおもろい?
18: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:37:33.04 ID:Os/j+y940
>>16
これはシンゴジの勝ち
シンゴジはガチで迫力があった
今回は基本に忠実にせないかんという思い込みがアカンかったな
リスペクトも度が過ぎるとこうなるって前例になった
これはシンゴジの勝ち
シンゴジはガチで迫力があった
今回は基本に忠実にせないかんという思い込みがアカンかったな
リスペクトも度が過ぎるとこうなるって前例になった
10: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:34:42.88 ID:lSaY+A/T0
良かったけどこれが面白いってことはほぼほぼ初代が面白いってことやからなぁ
シンゴジみたいな大胆さはあんまりないで
シンゴジみたいな大胆さはあんまりないで
13: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:35:26.54 ID:Os/j+y940
>>10
これ
初代マンに思い入れないと小ネタもわからんし
これ
初代マンに思い入れないと小ネタもわからんし
20: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:38:37.64 ID:lSaY+A/T0
>>13
初代信者ワイは満足したしなんなら涙も流した
でもシンゴジみたいにブームになるかと言うと微妙やと思う
初代信者ワイは満足したしなんなら涙も流した
でもシンゴジみたいにブームになるかと言うと微妙やと思う
25: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:40:50.67 ID:Os/j+y940
>>20
Twitterのオタクみんなこれ言ってたな
別に君が楽しめたんならええやんけ興収なんて
Twitterのオタクみんなこれ言ってたな
別に君が楽しめたんならええやんけ興収なんて
19: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:38:13.85 ID:Os/j+y940
見て損はないんやけど、2回3回って繰り返し観るのはウルトラマンマニアくらいやろ
21: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:38:46.80 ID:8GSMtc4Ia
面白かった、個人的にはゴジラより好き
22: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:39:16.80 ID:9O8mOyAb0
ゴジラ・ウルトラ・仮面ライダーとどんどん定石の制約がきつくなるイメージはあるな
23: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:39:33.30 ID:8iJI2MpZ0
序盤から中盤までは特撮プロレスとしては楽しめる
脚本が悪い意味でオタク臭くて居心地悪いシーンそこそこあるのと詰め込みすぎてダイジェスト化しとる
ノスタルジーに浸りたい特撮オタクに絶賛させるための映像であって映画としては出来悪い
脚本が悪い意味でオタク臭くて居心地悪いシーンそこそこあるのと詰め込みすぎてダイジェスト化しとる
ノスタルジーに浸りたい特撮オタクに絶賛させるための映像であって映画としては出来悪い
27: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:42:14.27 ID:Os/j+y940
丁寧に作ってあったよなぁ、それがまず意外
庵野脚本の時点で感じてた「アカン」って思ってたが
庵野脚本の時点で感じてた「アカン」って思ってたが
28: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:44:58.63 ID:dNJdeMiM0
ガチで泣いた
30: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:46:17.25 ID:UMOq8bOR0
普通に初代ウルトラマンやってる
それ以上のことは無い
それ以上のことは無い
31: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:46:22.64 ID:1fnl/9WT0
人間じゃなくてウルトラマンというひとつの人格が主人公と気づくのが遅れた
これほどウルトラマンの視点に着目する脚本とは思っていなかった
これほどウルトラマンの視点に着目する脚本とは思っていなかった
32: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:47:09.63 ID:wGQbTmqsd
また隊長のネタキャラ化が加速してしもうた……
34: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:48:41.56 ID:SucNmBPwa
巨大長澤まさみ出るってマジ?
36: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:49:46.32 ID:QEwZt+Il0
名作ってほどではないけど金払って見る価値はある良作やね
CGはちょっとお粗末だったけど
CGはちょっとお粗末だったけど
37: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:50:25.91 ID:Bc+5S4enH
望んだ展開どおりになることを望む発達障害ウルトラマンオタクには面白い
150: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:27:27.70 ID:clYhqHhZd
>>37
発達障害、私の苦手な言葉の一つです
発達障害、私の苦手な言葉の一つです
39: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:51:03.55 ID:jJYzmTpl0
ウルトラマンである必要性はなかったかな
40: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:51:28.06 ID:8iJI2MpZ0
ぶっちゃけ旧作でよくねで終わるんよ本気で
特撮映像としても最近のウルトラマンとそれほど差あるかといえばない
特撮映像としても最近のウルトラマンとそれほど差あるかといえばない
43: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:53:21.10 ID:A6oba4gQ0
>>40
旧作なんて映像汚すぎて見れたもんじゃないやろ何年前やと思っとんねん
もはや化石や
旧作なんて映像汚すぎて見れたもんじゃないやろ何年前やと思っとんねん
もはや化石や
42: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:52:46.32 ID:lSaY+A/T0
全体通してウルトラマンの善性が尊重されてたのは良かったな
77: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:05:05.79 ID:LDpR5oeJ0
>>42
ワイも初代信者やがウルトラマンの善性と言われると壮大にもにょるわ
なんかノリで怪獣ぶっ殺して葬式回で慌てて反省する無責任さが初代マンさんやろ
ワイも初代信者やがウルトラマンの善性と言われると壮大にもにょるわ
なんかノリで怪獣ぶっ殺して葬式回で慌てて反省する無責任さが初代マンさんやろ
46: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:55:30.06 ID:ARzEe2VX0
スレ立つのもポツポツな時点でお察しなのでは?
53: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:57:27.99 ID:Ygc6AwgGM
またヤシマ作戦流れるんか?
55: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:57:47.67 ID:VG19/B9w0
地球人を利用しうる外星人全て倒そうとしたらキリないし
59: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 09:59:02.47 ID:qDGs2+ME0
人類を滅ぼす理由と比べてやっぱ止めるわ!ってなった理由が軽いんだよね
62: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:00:48.27 ID:SucNmBPwa
地球人自立するまで寄り添ってくれたのに…
64: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:00:53.26 ID:sAznWwUq0
・ウルトラマンと怪獣はほぼCGできれいだけど迫力不足
・話しのテンポが早過ぎて大変
・初代ウルトラマンの最後ってこういうことだったのか
・俳優女優はこれといってカッコいい綺麗って感動?は無い
・初代ウルトラマンのネタが多いから詳しくないとつまらないかも
・話しのテンポが早過ぎて大変
・初代ウルトラマンの最後ってこういうことだったのか
・俳優女優はこれといってカッコいい綺麗って感動?は無い
・初代ウルトラマンのネタが多いから詳しくないとつまらないかも
67: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:01:26.52 ID:Pi3tKX3Pp
長澤まさみのあのシーンキモいっていうと必ず特撮ヲタが原作にあったって反論するけど
ウルトラマンにあろうがなかろうが気持ち悪いんだよ取捨選択しろよ令和やぞ大画面でセクハラ見せられるのきついねん
ウルトラマンにあろうがなかろうが気持ち悪いんだよ取捨選択しろよ令和やぞ大画面でセクハラ見せられるのきついねん
71: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:02:57.22 ID:YtcnRxmrF
作りは悪くなさそうだけどシンゴジのイデオンみたいなの期待してる人には物足りないのかな
73: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:04:17.85 ID:oYd7A8zj0
エヴァやらゴジラとの繋がりとかあったら萎えるんやけどあった?
83: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:06:57.86 ID:/HolVbwC0
>>73
匂わせというか、まぁうっすらとは
敵から巨大な兵士を作るってのはエヴァと同じ考えだし、敵生体が生物兵器ってのもエヴァの企画段階設定に丸々あるからな
匂わせというか、まぁうっすらとは
敵から巨大な兵士を作るってのはエヴァと同じ考えだし、敵生体が生物兵器ってのもエヴァの企画段階設定に丸々あるからな
79: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:05:10.02 ID:A6oba4gQ0
バルタンとレッドキングとピグモンでないのはおかしいやろ
一般人でも知ってそうな怪獣出せば見る人も増えるのにな
一般人でも知ってそうな怪獣出せば見る人も増えるのにな
84: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:07:05.86 ID:NYlZGoFN0
やたら山本メフィラス星人が絶賛されてるけど良かったんか?
86: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:08:03.69 ID:aP7njiE9d
>>84
「百聞は一見にしかず」私の好きな言葉です
「百聞は一見にしかず」私の好きな言葉です
90: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:08:50.55 ID:A6oba4gQ0
プロレスはしっかりあるよな?
CGでつくんのかなり大変そうやからその辺は端折ってたらウルトラマンとは呼べんしな
CGでつくんのかなり大変そうやからその辺は端折ってたらウルトラマンとは呼べんしな
106: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:12:46.62 ID:iG3GO65x0
>>90
プロレスはちゃんとある
君が満足するかはわからんけど
あえて言うなら夜の戦闘をもっと見たかったな
昼間の戦いが殆どやからね
プロレスはちゃんとある
君が満足するかはわからんけど
あえて言うなら夜の戦闘をもっと見たかったな
昼間の戦いが殆どやからね
98: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:11:05.42 ID:mX97Uj3X0
正直シン・ゴジラと違って科特隊の会話のやり取りに面白みを感じなかった
各々が言いたいことを言ってるだけみたいで冗長だった
各々が言いたいことを言ってるだけみたいで冗長だった
107: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:13:32.85 ID:SucNmBPwa
そういやなんでバルタン星人出れないんや?
110: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:14:50.14 ID:/HolVbwC0
>>107
物語の筋に絡める暇がない
物語の筋に絡める暇がない
111: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:15:05.62 ID:lHoCB8QNd
>>107
GOサインがでない
GOサインがでない
126: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:20:43.04 ID:SucNmBPwa
>>111
バルタン星人って結構面倒くさいんか?
バルタン星人って結構面倒くさいんか?
113: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:16:10.00 ID:VG19/B9w0
シンゴジラは終始ゴジラvs人間の構図だしそもそもゴジラの心情描写もクソもないから人間側の描写に力が入っててそれ自体が面白かったけど、
シンマンはウルトラマン、人間、怪獣の3勢力の描写が必要だし怪獣何体も出して展開するから全体的に広く薄い印象だなーとは感じた
シンマンはウルトラマン、人間、怪獣の3勢力の描写が必要だし怪獣何体も出して展開するから全体的に広く薄い印象だなーとは感じた
120: 風吹けば名無し 2022/05/14(土) 10:18:35.42 ID:3rsnaouz0
長澤まさみのソフビ欲しい
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652488156/
スポンサードリンク
コメントする